今日も揉み方です❣(血圧気になる方必見!)

足揉みバンブー935

2020年07月07日 15:09


こんにちは~(=^・^=)   久しぶりの投稿です  (さぼってました・・・)


今日は  副腎㉑ 心臓㉝ 脾臓㉞ の反射区に対する揉み方です。 (場所は図表もみてくださいね)



                     血圧が下がるかもよーーー






ここは小さくて 奥深くにある重要な反射区です (ぐいーーっと 差し込んで 栓抜きで蓋を開ける様に持ち上げると効果的です)


㉑副腎
心臓の拍動を促す副腎皮質ホルモンを分泌します
不整脈、心不全、心筋梗塞など心臓の弱い方に効果を発揮しまし。
消炎作用を持つホルモンもありウイルスによる感染症予防にも効果あります
(足の裏で押すと一番痛いかも 気を失って倒れたらここを押すと目が覚めるとか・・・)




㉝心臓
先天性の心臓疾患以外は血液の循環不全による不整脈、心不全などでとされ、ここもよくもんで下半身の血液循環を
回復されれば 血圧にも負担がなくなるはずです



㉞脾臓
心臓のすぐ下にあり心臓を押したままここまで力を抜かずに下げると脾臓の反射区へ届きます
ここが痛いひとは 血液の再生能力が低下しているかも・・・
低血圧の人かも・・・
普段から低血圧ぎみの人は下半身の血液循環が悪くリウマチ、神経痛になりやすく 神経系の病気にかかりやすくなりますよーーー
脾臓が弱いと、急に血圧上昇とかあると 脳出血・脳梗塞とかになる恐れがあるので
普段からよーーく よーーーく揉んでいてくださいね




いかがでしたか・・・

この3ヶ所は 体の中の 小さな戦士 たちです


心臓に不安がある人  やってみたけどよくわからない・・・という人

どうぞ来てくださいね~~


お気軽にお問い合わせください。  お待ちしてます

今日はここまで・・・  読んで頂きありがとうございました










関連記事