揉み方 基本ゾ-ン❣

足揉みバンブー935

2020年06月10日 15:16

こんにちは~

今日は 足の揉み方 基本ゾ-ン について説明しますね( ^ω^)・・・

BamBooバンブーでは 官足法を主にした施術をしています。


官足法は 自分の体は自分で守る。 そして一番に血液循環療法を標榜しています。

病気を治すにはまず血液を治す

血液が治れば病気は自然に治癒する

血液をきれいにするには循環に頼る

循環に頼るには足を揉む


と言うことです。

なので。。。この事を頭に入れて足揉みをしましょう


では始めます(__)ペコリ


揉む場所 臓器の反射区を確認してくださいいね











(写真は全て足揉みの本から転写しました。)


 リラックスしてこの様に座ります





















揉み終わったら老廃物を尿として排出したいので、膀胱に圧をかけます。 500円玉くらいの範囲を3~4回押して下さい












次に 輸尿管。膀胱に溜まった尿を膀胱へ運んでくれる管です。 ひらがなの し と言う字をイメージして 押しながら下げてきます。ここも3回くらい・・・













そしてここが 膀胱です。 (ここ、ポコッと膨らんでいる人多いですよ---) ここも3回くらい押しましょう  写真はないのですがここから踵の上斜めに踝の下を通り流してください。 ここは尿道といいます。






ここまでが 足揉みの基本ゾ-ンで揉み始めと揉み終わりはここを揉みましょう




この基本ゾ-ンだけでも毎日揉むと 老廃物が出やすくなるので 浮腫みがなくなることにも繋がりますよ


もし、見ながらご自分で揉んでみたい方は 必ず クリ-ム等を使ってくださいね 足が摩擦でヒリヒリしてしまうので・・・



今日はここまでにします。  次回はどこの揉み方を紹介しましょうか・・・

お楽しみに!(えっ、待っていない・・(´;ω;`))

読んでいただきありがとうございました。







関連記事