2023年02月01日
むくみには・・・肝臓くん❣
こんにちは~(=^・^=)
ポカポカ陽気ですね~
今日は昼頃スタバのコーヒ^を飲みながら少しクーラーをかけながら車で移動をしていました
では、今日は 「沈黙の臓器」 と言われている 腎臓について書きます。
「肝心かなめ」と言われるほど、 腎臓は体にとても重要なんです

(足揉みは始めと、終わりには必ず腎臓・輸尿管・膀胱・尿道を揉みます。それは・・・)


(イラストお借りしました)
腎臓はただ体内から集められた老廃物をおしっことして出すための臓器。。。だけではないのです
その他
★骨を丈夫に保つ働き
★血圧をコントロールする働き
★赤血球を作り貧血を防ぐ働き(ホルモンの分泌)
★塩分バランスを保つ働き
などをしています。

足揉み来た方で むくみが気になります・・・ 血圧がたかめで・・・ 貧血がきになります・・・
などと言われてくる方は、少し押しただけでも痛がります。それは、腎臓の反射区がとても硬くなっているからです。
これではダメです
腎臓の働きができていません
上記の働きができなくなると病気になりやすくなりますよ!
揉まない訳にはいきません
でも大丈夫、ゆっくりじわじわと押していきます

終わるころには慣れてくるはずです
終わると スッキリした
となります。
足裏反射区療法は 足裏を押し刺激する事により凝り固まった老廃物を無くし、血流の改善・老廃物を排出・免疫力アップに繋げます
特に腎臓は大事なところなのできちんとほぐし、柔らかい足裏にしたいので始めと終わりに2回揉みます。
(始めは、あら~硬くなってるね・・・と。最後はほら、こんなに柔らかく動きやすくなったでしょ
おしっこ作ってね
・・・と。言ういみかな?)
そして、前回投稿した お白湯 を飲んで頂き老廃物を排出しやすくしていただきます。
もちろんご自分でも腎臓の反射区を揉むことは出来ますよ。
自分では・・・痛そうだけどやってもらおっかな・・・ と思うそこのあなた! ぜひお待ちしてます
今日も長々と失礼しました_(._.)_ ではまた・・・(@^^)
ポカポカ陽気ですね~

今日は昼頃スタバのコーヒ^を飲みながら少しクーラーをかけながら車で移動をしていました

では、今日は 「沈黙の臓器」 と言われている 腎臓について書きます。
「肝心かなめ」と言われるほど、 腎臓は体にとても重要なんです
(足揉みは始めと、終わりには必ず腎臓・輸尿管・膀胱・尿道を揉みます。それは・・・)


(イラストお借りしました)
腎臓はただ体内から集められた老廃物をおしっことして出すための臓器。。。だけではないのです

その他
★骨を丈夫に保つ働き
★血圧をコントロールする働き
★赤血球を作り貧血を防ぐ働き(ホルモンの分泌)
★塩分バランスを保つ働き
などをしています。
足揉み来た方で むくみが気になります・・・ 血圧がたかめで・・・ 貧血がきになります・・・
などと言われてくる方は、少し押しただけでも痛がります。それは、腎臓の反射区がとても硬くなっているからです。
これではダメです

上記の働きができなくなると病気になりやすくなりますよ!
揉まない訳にはいきません

でも大丈夫、ゆっくりじわじわと押していきます
終わるころには慣れてくるはずです

足裏反射区療法は 足裏を押し刺激する事により凝り固まった老廃物を無くし、血流の改善・老廃物を排出・免疫力アップに繋げます
特に腎臓は大事なところなのできちんとほぐし、柔らかい足裏にしたいので始めと終わりに2回揉みます。
(始めは、あら~硬くなってるね・・・と。最後はほら、こんなに柔らかく動きやすくなったでしょ
そして、前回投稿した お白湯 を飲んで頂き老廃物を排出しやすくしていただきます。
もちろんご自分でも腎臓の反射区を揉むことは出来ますよ。
自分では・・・痛そうだけどやってもらおっかな・・・ と思うそこのあなた! ぜひお待ちしてます
今日も長々と失礼しました_(._.)_ ではまた・・・(@^^)
Posted by 足揉みバンブー935 at 17:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。